4月。旅立ちの3月に泣いている暇もなく、新しい環境に突入した子供たちのサポートをしているだけで疲れ切っている母(私)。
あとは参観日と個人面談をクリアすれば、落ち着くはずです。
今月も遅ればせながら、3月の家計簿を公開します!
【収入】
夫:305,000円
妻:5,000円
児童手当:20,000円
配当金:14,500円
臨時収入:50,000円
収入計 394,500円
【支出】
[月間支出]
住居費 91,400円
光熱費 21,600円
通信費 7,300円
保険料 9,800円
新聞 4,300円
学校 15,300円
習い事 27,700円
小遣い 35,600円
固定費計 213,000円
食費・日用品 89,400円
雑費 18,300円
娯楽 16,400円
車・ガソリン 6,000円
美容・被服費 20,900円
医療費 0円
変動費計 151,000円
月間支出計 364,000円
3月の月間収支 30,500円
臨時収入とは、入学祝いのことです。ありがたいことです。
3月は卒園、卒園旅行、入学準備、習い事の発表会など、いつもと違うイベント盛りだくさんでした。
イベント関係はだいたい特別費に計上しましたが、それでも出費がかさんだ3月でした。(特別費は別の記事にします)
3月は、もう、仕方がないかな?!特に今年は卒園・入学ありますし。
子供たち、やっと2人とも小学生に。成長が喜ばしいです。
家計は混乱気味でしたが、コツコツ参りたいと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
動画バージョンはこちらになります。よろしければご覧くださいませ。