2025年の年間特別費を作成しました。
「年間特別費を制するものは家計を制する」
と言われています。
どんなにコツコツ月の支出を管理したとしても、
ある日ドカンと出ていく特別費。
固定資産税・自動車税・ふるさと納税・火災保険・自動車保険・車検…
子どもの被服費(雪国なのでスキーウエア・スキー・冬靴などが毎年かかる)
旅行(家族の楽しいイベントですが計画的に。帰省は2回)
学費(進研ゼミ年払いなど。中高生になったらもっとすごいことになるんでしょうね)
そういった月の支出の他にやってくる支出を洗い出すことで、
突然の支払いに怯えずにすみます。
というわけで、我が家バージョンは以下になります。
予備費で余白を作って、2025年の年間特別費は100万円となりました。
12で割ると、83,333円になりますね。なかなかです。
しかし、いつ頃にどんな支出があるか大体掴めたので、
恐れることはありません!
計画的に準備するだけです。
「働かなくちゃ、ただもう働かなくてはねえ!」ですね。
2025年の月の支出についてはこちら↓