メリークリスマス!
40代にもなると、クリスマスのキラキラ感は失われてしまいますが、
子供のおかげで今年のクリスマスを楽しめたように思います。
子供が赤ちゃんの頃は勝手に私達がプレゼントを準備して、
自己満足みたいな感じでしたが、
子供が小学生ともなると、子ども自身がクリスマスに期待している。
サンタさんからプレゼントが欲しい!
美味しい料理を食べてパーティをしたい!
週末に両親も招いてパーティをしたので、クリスマスイブは特に何もしなくていいかなと思っていたのですが、子どもの方から、今日の夜ご飯は何なのか?このチラシ(イオン)に載っているようなお寿司が食べたい、などとリクエストされ、クリスマスイブも簡単なごちそうにしました。(海鮮ちらし、サラダ、からあげ、デザートにアイスケーキ)
そしたら子どもたちがすごく喜んでくれて。
やってよかったーと思ったのです。
翌朝はサンタさんからのプレゼントに喜んでくれました。
今年のプレゼントはこれ。
長男 6000円くらい
次男 13000円
長男の方はゲームソフトと1ヶ月以上前から決まっていたから良いのですが、
問題は次男です。欲しいものが日替わりで変わるのです。それも、今販売されていないようなものを欲しがったり。(販売価格が2倍になっていたりとか)
毎日のようにカタログやYouTubeをみて、ころころ欲しいものが変わっていました。
1月発売のものを欲しがったり。
でも、クリスマスの朝にプレゼントが置いていないなんて悲しいじゃないですか。
長男には届いてるのに、次男だけ目録(1月以降にお届けします)なんてやっぱりおかしいと思い、無理やり、レゴニンジャゴーのカテゴリでランダムでお願いしますとサンタさんに頼んでおいたよということでおさめました。
そしてその時点で欲しがっていたものを注文。(それが12月22日)
12月24日の寝る前に「やっぱり俺は違う〇〇が欲しかったんだ、サンタさんなら届けてくれる」とかなんとか言ってましたが…。
翌朝、思ったのと違うのが届いていたようですが、なんだかんだ嬉しそうな顔をしていたので、ひと安心です。
しかし、ヨドバシエクストリーム便すごいですね。22日の夕方に頼んで、23日の朝イチに届けてくれるのですから。10%ポイント還元だし。土曜の朝イチにピンポーンと鳴ってお届けされたのにはびっくりしました。子どもたちいるし。宅配ボックスに入れてもらいました。戸建ての人はどうしているのだろう?慎重に日時指定してるのかな。
2024年のクリスマスも無事終わりです。
年末ですね。年末年始の行事を楽しみましょうね!