子どものジュニアNISA3年間満額を投資しました。
80万✕3年=240万
240万投資をして、現在の評価額が約372万円。132万円増えています。
ジュニアNISAの株は気軽に売ったりできないので、ずっと持ったまま。
それが良いのでしょうね…。(自分の口座はガチャガチャ売ってしまってジュニアNISAのような個別株の利益取れず。ジュニアNISAの個別株はダブルバガーになってます)
投資先について、投資信託(オルカン)がほとんどですが、個別株もいくつか保有しており、半年ごとに配当金が入金されます。
ちなみに2024年は46,000円入金されました。(増配、累進配当のおかげ)
わたし、この配当金はジュニアNISAを解約するまで何もできないと思っていたのですが、違うのですね。課税口座にて運用できるようです。これまでは貯まっていく配当金についてMRFの金利が数円入金されることに喜んでいたくらいですが、これからはすかさず再投資したいと思います。
12月2週目にはすべての配当金の入金が済むので、来週あたりに再投資を行いたいと思います。投資信託(オルカン)が無難でしょうか。単元未満になりますが個別株もよいかなと迷っています。来週までには決めたいと思います。
子どもたちが大学受験、大学などでお金がかかるようになったときの味方になってくれると思うと、心強い存在です。暴落しないでね…笑
それでは本日もよい一日を!